先週は長くお休みをいただきまして、旅に出ておりました。
昨年から旅行が増えているマシマシですが、それもこれも、年齢を重ねるうちに
「いつかやろう」は、「もう出来なくなるかもしれない」に変わって来た事が
今動いている大きな理由の一つです。
電車や飛行機でサクッと行く旅は、年をとっても出来るかもしれないけれど、
車でぐるっと回るような旅はもうあと数年とみています。
そこで、今回は南九州の旅となりました。
![]()  | 
| 長者原にて。 | 
![]()  | 
| 別府 海地獄。 | 
フェリーで大分に着いて、別府の地獄を体験してから
阿蘇山へ。まだ生きている火山の信仰の世界から
天孫降臨の高天原、高千穂峡へ。諸説ありますが、天の岩戸神社も行って来ました。
気がつけば、前半は神様に出会う旅。
![]()  | 
| 遠くの山が涅槃像に見えるとか。 | 
| あか牛。牛って神様の使いでしたよね。 | 
どの神社も、雄大な自然があってこそ、信仰が根付いたんだろうなと
思わせられるような、圧倒的な景色がありました。
清められるような空気を感じつつ、願うは家内安全と商売繁盛、
家族の健康を祈りました。
![]()  | 
| 朝の高千穂峡。 | 
![]()  | 
| 天安河原。 | 
宮崎のホテルに着いてすぐ、青島まで徒歩で往復したのですが、
景色はもちろん、人が穏やかな感じがする、とても気持ち良い場所でした。
海でサーフィンする人、波打ち際で子供と遊ぶ人、
ベンチに腰掛けて波を見る人。犬の散歩をする人。観光する人。
どの方もなんだか少し楽しげに見えるのは、
宮崎の気候のせいでしょうか。
いろんな人の暮らしを想像しながら、綺麗な夕景と、朝焼けを拝みつつ、
自分の暮らしも見つめる散歩は、早速のご利益でした。
毎日「次は何をするんだっけ?」と仕事のことばかり考えていた頭を、
一度スッキリ空っぽに出来たので、とても大事な時間だったと思います。
旅の後半については、また次週。
![]()  | 
| 南国!って感じの青島神社。 | 
![]()  | 
| 鬼の洗濯板。 | 
![]()  | 
| 夕焼け。 | 
![]()  | 
| 朝焼け。 | 
さて、今日から仕込みスタートです。営業は5日(水)から。
頑張って仕事して、また元気に旅に出られますように。
り








