ページ

2025年10月20日月曜日

温かいパンの季節〜(※臨時休業について)

先週の土曜日を境に、一気に空気が冷たくなってきて

毎朝何を着たらいいのか悩んでしまいます。

さて、こうなってくると温かいパンも食べたくなって来ますよね。

焼きたてパンはもちろんのこと、お家で食べる時にも

少し温めて食べたり、ホットドリンクと合わせて食べたり

したいものです。

そんな、温かい方が美味しいパンのご紹介。

まずは、「ソーセージエッグマフィン」。

ふんわり柔らかいイングリッシュマフィンを焼いて、

具材は、目玉焼きとボロニアソーセージに、マヨネーズを添えて。

個数も少ないし、時間も決まっていないのですが、

店頭に並ぶと、割とすぐに売れていくパンです。

タイミングが合えば、ぜひお試しくださいませ。


ツヤツヤの目玉焼き。

















そして、「クロックムッシュ」。

食パンに、ロースハムと自家製ベシャメルソース。

ソースには、あめたまが隠し味です。

たっぷりのチーズを乗せて焼きました。

朝食にオススメです!


とろ〜りチーズの香り。











ちなみに、他のパンも温めて食べると美味しいです。

温め直し方など、できるだけお伝えしていますので、

詳しく知りたいお客様は、

ぜひ、当店スタッフにお声がけ下さいませ。


お知らせ📢

10月25日(土)〜11月4日(火)まで、臨時休業いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
















2025年10月13日月曜日

パンを持って、ピクニックはいかが?

この3連休、日曜日は夏のような暑さになりましたが、

街中にいろんなイベントがあった事もあり、

みなさんお出かけされたのではありませんか?

当店も土曜日の営業は、朝からバタバタでして、

沢山のお客様にご来店いただき、ありがとうございました。


昨日はお休みだったので、ちょっとだけ街の様子を見て来たのですが、

しいのき緑地で「KOUGEIフェスタ!」が開催されていて、

たくさんの方で賑わっていました。

石垣、見えるかな?
















看板の写真を撮ろうとしたら、奥の石垣に目が!

ずっと地震で崩れていた石垣が、綺麗に積まれていました。

時間の流れを感じます。

芝生の上には、「金澤月見光路2025」でライトアップされる

オブジェが並んでいて、昼に見てもワクワクする芝生の丘になっていました。


夜も見てみたいですね。











こんな日は青空の下で、ピクニックでもしたい感じでした。

というわけで?

先週から作っているサンドイッチのご紹介を。

シンプルな3色サンド。

具材は、タマゴサラダとハム・きゅうり・チーズ、ポテトサラダ。

サラダは自家製で、優しい味に仕上げています。

パンはもちろんマシマシ食パンです。


口に入りやすくカット。













このラインナップは、みんな大好きだからサンドイッチの定番なのだと思うので、

きっとお口に合うはず! 水曜から土曜まで登場します。

ぜひご賞味くださいませ。

ご来店お待ちしています。





2025年10月6日月曜日

今日の朝活は、石川県立美術館の広場にて。

先週頃から、週末といえば各所でイベントがあったりして、

いよいよ行楽の秋到来?のはずですが、なぜか暑かったり

雨がシトシトと、不安定なお天気が続いていますよね。

まだまだ日中は半袖で過ごせてしまうので、

秋の気分にならないのですが、今朝の散歩で、

街中でも少し秋を感じて来ました。


朝だとこの景色、独り占め。











溜まった落ち葉がキラキラ。






ベンチにも落ち葉。











紅葉とまではいきませんが、葉っぱは少しずつ色づいて

すでに落ち葉も溜まり出していました。

この県立美術館周辺は、煉瓦づくりや洋館があって、

秋にぴったりの場所ですよね。

空と煉瓦。















辰巳用水と洋館。














今度は昼間に、芸術の秋を満喫して、

ぐるっと回ってみてもいいなぁと思いました。

美術館に兼六園、金沢城公園も紅葉はこれから。

今は小さい秋を見つけつつ、ぜひ当店の方にも、

歩いて来てみてはいかがでしょうか。

ご来店お待ちしています。


コーヒー持参で、ちょっとひと休み。










2025年9月29日月曜日

パンも少しずつ衣替え。。

1日を通して外に居られるような日もあったりして、

ずいぶん過ごしやすくなりましたよね。

こうなると食欲も変わってきまして、さっぱりとした爽やかなパンから、

甘〜いパンやコッテリとしたパンも食べたくなって来てはいませんか?

先週から少しずつ、パンのラインナップも選手交代が始まっています。

まずは、シナモンの香りと共に、甘味が口いっぱいに広がる、

「シナモンロール」が戻ってきましたよ。

先週は、待ってました〜!と言っていただけて、嬉しかったパンの一つです。

温かい飲み物と相性抜群。











そして、ベーグルは、「ハチミツとブルーチーズ」の登場です。

胡桃のベーグルに、ブルーチーズをクリームチーズと合わせて、

甘みはアカシアのハチミツ。マイルドに仕上げてありますが、

この少しクセのある味がはまった方は、毎回買ってしまうというベーグル。

もっちりとしたベーグルです。










さらに、当店で一番柔らかい白パンに、黒豆の甘露煮がたっぷりと入った

「黒豆大福パン」も登場しています。

このパンは、お持たせにと、お選びになる方も多い様な気がします。

パンの食感では、ありえない柔らかさ。










お散歩に、ドライブに、お出かけの楽しい季節。

ぜひ、パンをお供に連れて行ってくださいね。

ご来店お待ちしています。





2025年9月22日月曜日

リセットして、秋を楽しもう!

先週は、木曜日を境に一気に涼しくなりましたね。

季節の変わり目は、お店の営業も不安定になります。

一気にお客様がいらっしゃる日と、逆に引いてしまう日。

毎年のことなのですが、慣れることがなく、

水曜日には早々に完売して閉めたと思ったら、

木曜には大量にパンを残してしまう。

暗くなっても延長営業の木曜日。










きっとそれでも営業しなくてはいけないんだろうなぁと思いつつ、

身体も心も疲れ切ってしまい、1日リセットする時間をいただき、

土曜には営業を再開いたしました。

散策中の方や、自宅でのんびりしていた方など、

たくさんのお客様がご来店くださいました。

ありがとうございました。おかげさまで、復活です!


昨日は金沢城公園でモルック大会。














これから週末はイベント等多くなりますし、

金沢中心部はお散歩するにはもってこいの季節到来です。

天気の良い日は、外に出かけてみてはいかがでしょう。

途中、ぜひ当店にもお立ち寄りくださいませ。


気持ちの良い、金沢城公園。














※明日23日(祝)はお休みいたします。



2025年9月15日月曜日

9月の模様替えと3連休

先週は気温高めで、お天気不安定ではありますが、

朝晩の涼しさに夏の終わりを感じます。

お店も少し模様替え。

レジの前。













大きな緑のお花だけどカーキ色が入っていて、

少し秋色のタペストリーに変えました。

北欧のカーテン生地なのですが、一気にお店の雰囲気を変えてくれました。

先週から小物もちょこちょこと移動させておいたところ、

よくご来店のお客様だと、すぐに気がついてコメントをくれるので、

嬉しい限りです。

花模様だけど、りんごみたいな形。








今は二人体制。














ご来店の際には、パンだけでなく

少しぐるっと見渡してくれたら嬉しいです。


話は変わりますが、

この連休中、友人がリフレッシュ休暇で来ていたので、

夕方の浅野川近辺を歩きましたが、たくさんの人がいて、

ここは観光地だなぁと実感できました。

土曜日の夜に出かけることは滅多にないので、貴重な体験でした。

そして、ゆっくり食事をしながらお話も出来て、

私も少し旅行した気分になりました。

明日からまた、がんばります。

東木さんで夕餉















2025年9月8日月曜日

夏の終わりのハーモニー

まだまだ暑い日が続きますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?

先週は、帰省のため三日ほどお休みをいただきましてご迷惑をおかけしました。

家族に会うため千葉県の勝浦まで行ったのですが、いつもだったら新幹線で東京から金沢までまっすぐ戻るところ、今回は趣向を変えて長野経由の立山黒部アルペンルートを通って帰ることにしてみました。 


室堂のミクリガ池。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石に時間が何倍もかかるので、アルペンルートの入り口「扇沢」手前の日向山高原で前泊。

 

高原のホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から温泉に入り、一番乗りで朝食を済ませ、早々にバスに乗り込み一路黒部ダムへ。

前回、こちらを訪れたのは10年前。まだ、観光放水が始まる前の時期だったので、今回初めてダムの実力を拝見いたしました。

 

日本最大のアーチ式ダム。


 

 






近くで見ると、もっと凄いです。










 

前回訪れた時は、まだ出来ていなかったレインボーテラスまで急な階段を降り、間近に大迫力の放水を拝むことができ、大満足でした。ダムばかりに気を取られ、「こんなにいるかな?」というくらい写真を取り続けていて、ふと正面の山を見て見ると素晴らしい空と緑のコントラストが!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十分自然の素晴らしさを体感し、ロープウェイに乗って大観峰を経由し、今回の目的地「室堂」へ急ぎます。

 

大観峰から黒部湖を眺む。

 









 

初めての室堂トレッキング。

割とちゃんとした装備(服装、持ち物)で望んだのですが、想像していた以上に遊歩道が整備されていて、ちょっと拍子抜け。しかし、流石に2,000m越えの高原。普段お目にかかれない景色の連続に、自然と心も踊ります。

 

雄大な山頂を眺む。

 

 

 

 

 

 

 

 


ミドリガ池。












 

 

 

 今回は、時間の関係で利用することは叶いませんでしたが、この遊歩道沿いにある「ミクリガ池温泉」は日帰り入浴もできるそうです。そちらでブルーベリーソフトクリームをご馳走になってから、No.1フォトスポットの「ミクリガ池」を目指します。


 

天候に恵まれ、水の青さが際立ちます。









 

 

現実世界とは思えないくらいの絶景。

浄土は有るのかな?と思えるくらい素晴らしかった!

ずっとここにいてもいいな、と思いながらも天気が悪くなってきたので仕方なくここを後にしました。

もう一つの散策スポット「弥陀ヶ原」では湿地帯を木道に沿って歩き、濃い霧に包まれ遠くは望めませんでしたが、それはそれで幻想的な風景を楽しめました。山の天気は変わりやすい。

 

ガキ田と山。

 









 

満点の星を見ようと、「弥陀ヶ原」で一泊したのですが、残念ながら雲が多くて星はあまり見れませんでした。

 

朝、雲海の発生を待つ。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも長野から9回の乗り継ぎを経て、無事自宅までたどり着けました。

とても大掛かりな旅になってしまったけど、思い出深い日々を過ごすことができました。

暑さも今週くらいまでかな?

また、秋にはどこかへ出かけたいと計画を始めているmashimashiチームでした。


和英