ページ

2025年3月31日月曜日

桜開花しましたね。

先日29日(土)に、金沢でも桜の開花宣言がありました。

平年より5日早いそうですが、外はまだまだ冬の様に寒いです。

 

黒門緑地の彼岸桜

 

それでも、明日から新年度の始まりです。

気温の上昇と共に、気分も上げていきたいものです。


この時期は、食パンがよく出ます。












 

 

さて、気分も上げたいのですが、商品価格も上げなければならなくなってきてしまいました。

前回、2年前(2023年)の7月に 価格改定したばかりですが、その後も材料の値段が上がる一方で、提供を断念しなければならないものまで出てきました(特に、クルミなどのナッツ類や、チョコレートなどは1.5倍ほどに)。

つきましては、大変心苦しいのですが、4月1日(火)から順次、商品の価格を改定させていただきます。改定幅は、5〜10%程を予定しております。

このご時世を鑑み、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

大手堀では、まだ咲いたばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店主

 

 

 

2025年3月24日月曜日

春爛漫はいつから?

卒業シーズン真っ只中。昨日の浅野川では、袴姿の方も多くて、

撮影をしているところも見かけました。

門出の皆様、おめでとうございます。


浅野川で一番乗りの桜。











そして次は、木々の出番。

梅はもう満開ですし、先週はフクジュソウやレンギョウを

観に行くと言っていたお客様もいらっしゃいました。

お花見は桜だけではないんですよね。

私も、年を重ねるごとに、季節の草花を楽しめるようになってきました。

とはいえ、もうすぐ咲きそうな

ソメイヨシノや木蓮もやっぱり楽しみです!


蕾は大きくなってます!











昨日の桜の蕾はぷっくりして来ていましたけれど、

開花予想を調べると3月28日、満開は4月3日頃だとか。

どうやら一気に咲きそうな気配がします。

街中がピンク色になりそうですね。

となると、お散歩が多くなりますよね〜というわけで、

金沢城公園周辺を散策の際は、

ぜひ、当店にもお立ち寄りくださいね。

お待ちしています〜。


たまには外で食べてもいいよね!













2025年3月17日月曜日

北陸新幹線、金沢開業から10年。

東京からの新幹線が、金沢に来て10年が経ったそうです。

 私たちが東京から引っ越して3年が経った頃で、街は期待で大変盛りあっがていましたね。

 

このカラーリングも見慣れたものです。

 









10年前、まだ開業してない改札口。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど今週、りさんが実家に帰省することになっていたので、奇しくもこのタイミングで新幹線のホームに見送りに行くこととなりました。

始発の「かがやき」だったのですが、日曜だからか多くの人が列車を待っていました。

 

10周年を記念したポスター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれから街で外国人観光客を見かけることも特別なことではなくなり、来た頃とはすっかり雰囲気が変わってしまいましたが、これからも変わり続けて行くのでしょうね。

何も特別なことはしませんが、その変化を街の中心で見届けたいと思います。

 

さて、先週から入替の商品があるので、お知らせいたします。

 

クルミハチミツブルーチーズ。

 

 








 

くるみを練りこんだベーグルの間に、ブルーチーズフィリングとアカシアはちみつあ挟んであります。

苦甘しょっぱい絶妙な味加減。

一度、お試しいただければと思います。

 

今週が冬の寒さの最後であることを祈りつつ、体調に気をつけ、本格的な春の到来を待つことにします。

 

和英



追伸:3月20日(木)の春分の日は、祝日に伴いましてお休みをいただきます。

2025年3月10日月曜日

スパイシーなカレーパンはいかがでしょう。

当店のカレーパンは、オリジナルの自家製カレーを

柔らかいパンに包んで、オーブンで焼いています。

自家製カレーパンです。










揚げないのでしつこくなく、野菜の甘みとスパイスのいろんな味が

口に広がる、他にはないカレーパンに仕上がっていると思います。

このカレーパンが好きだと言ってくれる小学生のお子様もいるので、

幅広い年代の方にお召し上がりいただいています。


まさに今日、そのカレーを仕込みましたので、ご紹介してみます。

涙の工程。










まず、たっぷりの玉ねぎを飴色になるまで炒めます。

玉ねぎの旨みたっぷりです。

豚肉、にんじん、じゃがいも、トマトなど、それぞれの

味が良い感じに混ざり合い、それをカレー粉で繋いだのが

当店のカレーです。

自家製カレー粉










このカレー粉は、10数種のスパイスをブレンドして作っているんですよ。











今日もたっぷり、カレーを作りました!

ぜひご賞味くださいね!


土曜日に時々登場。カレーのハムロール!












2025年3月3日月曜日

春は鶯色。

先週は暖かい日もあって、土曜日はお散歩に出かけた方も

多かったのではないでしょうか。

尾山神社の寒紅梅も咲いて、春を告げたと聞きました。

気分は春のパン。

















梅に鶯。縁起の良い春の言葉になぞらえて、

鶯色のクリームを使った、「抹茶クリームサンド」が販売中です。

パンはミルクのコクと旨みが美味しいパンオレ。

棒状にカリッと香ばしく仕上げています。

オーガニックの抹茶粉を使用したクリームは、

優しい甘みとほろ苦さがクセになる味なのですが、

意外とお子様にも人気です。

持ちやすいですし、食べ歩きにも良いですよね。

これからのお花見シーズンにぜひどうぞ。


という話を書いている今は、とっても寒くて、今日は冬に逆戻りの1日。

寒暖差を繰り返して、綺麗なお花が咲くのでしょうね。

この時期は体調に気をつけて、無理せずお過ごしくださいませ。








2025年2月24日月曜日

朝の雪道散歩

この連休は、想像以上に雪の金沢になりましたね。

土曜日の段階で、開店時にはどうなることかと思うくらい降り始めましたが、

こんな悪天候でもご来店くださるお客様のおかげで、

なんとか無事にパンを売り切ることができました。

ありがとうございました。

ことじ灯籠と凍った池。










もう峠は越したと思っていた翌朝、

窓の外を見たら、さらに積雪量が増えていてびっくり!

今までこんなに降った時は、部屋でぬくぬくと過ごしてきましたが、

朝の雪景色は、寒いけれどとても綺麗なので、窓から眺めているだけでなく、

思い切って散歩に出かけてみました。


石垣も雪で真っ白。

木も石垣も、白い世界。
















金沢城周辺から、県立美術館の方をまわって、

金澤神社から兼六園に入り、金沢城内を巡るロングコース。

凍った池に降り積もる雪や、江戸時代にタイムスリップしたみたいな風景。


伝わるかしら。埋もれてる感じ。








武士が出てきそうな景色。















真っ白な世界の兼六園。

13年居て初めて、雪吊りが飾りではなくて、

本当に大活躍している状態を目にした気がします。

雪吊りって大事なんですね。本当に、これなかったら折れるんだろうな

と思うほどに枝に雪が積もっていました。


寒いけど、すごく綺麗!







雪空の下。







青空の下。
















コロコロと変わりやすいお天気でして、

少しだけ晴れ間もあり、キラキラした雪吊りも見れました。

かと思えば、お散歩の後半は沢山降り出して、

遭難しそうな金沢城公園になったので帰りましたが、

この調子だと連休明けが心配ですねぇ。

雪は終わりそうですが、この積雪量の中、一気に気温が上がるのだとか。


明日は、お足元悪い中の通勤や通学になりそうです。

余計な仕事も増えて、忙しくなりそうなので、

簡単に食べられるパンはいかがでしょうか。

皆様のお越しをお待ちしています。


落雪に注意して過ごしましょうね!




2025年2月17日月曜日

最長寒波、再襲来?!

いつもお世話になっております。マシマシです。

先週は雪も一旦止み、路面はガリガリツルツルしていましたが、比較的穏やかに過ごせましたね。

ホッとしているうちに、また次の寒波がやってくるそうです。

なんでも、10年に一度の最長寒波だそうで、2月に入ってから2度目だそうな。

それって、5年に一度ってことなんじゃ無いの?と少々モヤモヤしつつ、昨日は食料と燃料の調達に忙しく過ごすこととなりました。

 

先週の雪の後の朝日。

 








 

 

 予報では、金沢でも50〜60cmほどの積雪があると言われてるので、外れてくれることを祈りつつ、なんとかこの局面を乗り越えていきたいです。

 

なかなか人気が出ない、パンオショコラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週は、ヴァレンタインデーもあり(当店は特に何も推していませんが)、ひとつつずつイベントをこなしていくと、気づけばもう3月ですよ。

時の経つのは早いものですね。

 

ところで、誰も期待してない「飾りレコ」コーナーなんですが、一応毎回季節感とかは考慮しつつ選んでいます。今年の干支、巳年にちなんだジャケットを探してみたんですが良いのが見つからず、「ヘビだから、ヘヴィメタでいいんじゃない?」というオヤジ的発想で、こちらの方々にご登場願いました。

 

店の雰囲気と合わないねー。

 








 

 

左、ブリティッシュ・ハードロックの祖、ブラック・サバスの1st「黒い安息日」。

  キーフの妖艶なジャケットデザインが美しい。

 右、ヘヴィ・メタルという音楽を定義した歴史的名盤、オジー・オズボーンの1st 

  「ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説」。

  伝説のギタリスト、ランディー・ローズの流麗なソロが堪能できます。

どちらも長年大切に聴き続けてきた、宝物の様なレコードですが、可愛いを売りにしている当店で、出番が回ってくるとは思いませんでした。

予想通り、お客様からの反応は全くありませんが、全然問題ありません。

と、何も考えずに飾っていたら、今年7月に彼らの故郷、英バーミンガムでオリジナルメンバーでのラストライブが開催されるとの報が舞い込んできました!

 

チケットは、30分で完売したそうな。

 

 









 

 

 

 サバス、オジーバンドは勿論凄いことだが、前座にメタリカ、スレイヤー、パンテラ他、ヘッドライナー級の大物バンドが一堂に会する、凄いコンサートになりそう。

参加することは叶いそうもありませんが、何かの方法で、体験できたらと思います。

 

今週も、寒く長い日々になりそうですが、希望を胸に頑張ります!

 

 

和英