昨日も今日も雨、あられ。
気温も上がらず、まだまだ北陸の冬は続くようです。
昨今の気温変化に対応しきれず、不調続きのmashimashiです。
ですが、2月に入り、幾分ご来店される方も増え、最近はフランスパンの出が良いです。
季節や天候によってよく出る商品も変わるため、毎日皆さんのご気分を想像しながらパンを作っています。
昨年12月から、不定期にお出ししていた商品が、軌道に乗り、レギュラー化してきたのでちょっとご紹介。
当店自慢のフランスパンに、赤ワインでコンポートしたイチジクと、ちょっと甘めのチーズクリームを挟んでみました。
フランスパンは、外カリカリ中もっちり。
ヌルッとしたフィリングの食感ともよくマッチして、なかなかクセになる一品に仕上がりました。
フランスパンは、硬くてパサパサして喉が乾くもの、とお思いのあなた!
飲み物無しでも食べられますので、一度挑戦してみてください!
さて、毎度おなじみ?飾りレココーナー。
今年はこんな感じでスタートです!

左、天晴/サディスティック・ミカ(MICA)・バンド
新年の門出らしく、晴れ着姿の美女をフューチャーしたこのジャケットで。
’75年に初代女性ボーカリストの福井ミカさんの脱退により自然消滅した伝説の日本のロックバンドの一度目の再結成アルバム。
2代目ボーカルに抜擢されたのは、女優の桐島かれんさんでした。(実は、その前にユーミンがちょっとだけやりかけたのですが…。)
その時代らしく、ドラムやシンセサイザーの使い方が、ポップにカスタマイズされ、いかにも80’sっぽい音作り。
今聴くと、時代が一回りして、当時よりいい感じに聞こえます。
スマホのCMなんかも80年代をカッコよく感じる世代がいることを伝えているようなので、今一度再確認してみてもいいかと思われます。
右、OSTRICH CHURCH YARD/ORANGE JUICE
ネオアコと言われる音楽の創始者と言ってもいいバンド、オレンジジュースの幻のファーストアルバムの発掘盤。有名なイルカのジャケットの1stのプロトタイプとも言えるもの。
ギターを中心にしたシンプルかつクセのあるメロディが特徴的で、そんなに万人には受け入れられないと思います。
現在は、廃盤かもしれません。
今年は酉年なので、鶏の絵のジャケットを探してみたのですが、なかなか見当たらずダチョウで勘弁していただきました。
でも、叫んでいるかのようなダチョウの顔に勇気付けられ、今年を元気にスタートすることができましたよ!
和英
気温も上がらず、まだまだ北陸の冬は続くようです。
昨今の気温変化に対応しきれず、不調続きのmashimashiです。
ですが、2月に入り、幾分ご来店される方も増え、最近はフランスパンの出が良いです。
季節や天候によってよく出る商品も変わるため、毎日皆さんのご気分を想像しながらパンを作っています。
昨年12月から、不定期にお出ししていた商品が、軌道に乗り、レギュラー化してきたのでちょっとご紹介。
![]() |
フィグ&チーズクリーム。 |
当店自慢のフランスパンに、赤ワインでコンポートしたイチジクと、ちょっと甘めのチーズクリームを挟んでみました。
フランスパンは、外カリカリ中もっちり。
ヌルッとしたフィリングの食感ともよくマッチして、なかなかクセになる一品に仕上がりました。
フランスパンは、硬くてパサパサして喉が乾くもの、とお思いのあなた!
飲み物無しでも食べられますので、一度挑戦してみてください!
さて、毎度おなじみ?飾りレココーナー。
今年はこんな感じでスタートです!

左、天晴/サディスティック・ミカ(MICA)・バンド
新年の門出らしく、晴れ着姿の美女をフューチャーしたこのジャケットで。
’75年に初代女性ボーカリストの福井ミカさんの脱退により自然消滅した伝説の日本のロックバンドの一度目の再結成アルバム。
2代目ボーカルに抜擢されたのは、女優の桐島かれんさんでした。(実は、その前にユーミンがちょっとだけやりかけたのですが…。)
その時代らしく、ドラムやシンセサイザーの使い方が、ポップにカスタマイズされ、いかにも80’sっぽい音作り。
今聴くと、時代が一回りして、当時よりいい感じに聞こえます。
スマホのCMなんかも80年代をカッコよく感じる世代がいることを伝えているようなので、今一度再確認してみてもいいかと思われます。
右、OSTRICH CHURCH YARD/ORANGE JUICE
ネオアコと言われる音楽の創始者と言ってもいいバンド、オレンジジュースの幻のファーストアルバムの発掘盤。有名なイルカのジャケットの1stのプロトタイプとも言えるもの。
ギターを中心にしたシンプルかつクセのあるメロディが特徴的で、そんなに万人には受け入れられないと思います。
現在は、廃盤かもしれません。
今年は酉年なので、鶏の絵のジャケットを探してみたのですが、なかなか見当たらずダチョウで勘弁していただきました。
でも、叫んでいるかのようなダチョウの顔に勇気付けられ、今年を元気にスタートすることができましたよ!
和英