ページ

2021年3月15日月曜日

大手堀が綺麗になったよ。

ずっと工事していた大手堀散策路ですが、

桜の季節に間に合いました!

スッキリと整備されて、歩きやすくなりましたよ。

木の根元の整地されたところと、新しいプランターには

きっとお花とか植えるのかなぁ〜って感じです。

これからの季節、桜を愛でつつのお散歩も良いですよね。

歩きやすくなったよ












そこで気になるのが桜の開花。

例年よりも、まだまだ肌寒い日が多い様な気がしますが、

桜の蕾を見ると、結構プックリしてきました。

少しずつ春は来ているのだなと感じます。 

 

もう少し!

黒門前が早そうです。


と言うわけで、ぜひお散歩コースに入れてみてください!

午前中はベンチで日向ぼっこしている方も見かけました。

ベンチはお散歩途中の休憩にも使えそうですね。

大手門まで出たら、ぜひ当店にもお立ち寄りくださいね。

お待ちしています! 

 

鯉も元気!














2021年3月8日月曜日

朝の空気はサイコーです!

早起きは三文の徳と言うけれど、本当だなぁと思うひととき。

朝焼けの海








ご来光!














これは高岡の雨晴マリーナからのご来光。

仕事柄、休日でも朝早く起きてしまうのですが、

それならばと早朝ドライブに出かけ、たまたまご来光タイムに

たどり着き目にする事ができた景色です。

空気は冷たいけれど、ほとんど人居なくて、

ゆっくりと眺める事ができました。

地元の方が、ご来光に一礼して拝んでいたのがとても印象的でした。

 

その後、氷見に立ち寄りしばし凧揚げ。

風があるのでよく泳ぐ。











ここの海岸沿いの広い芝生の公園は、

人少なくて、障害物もなく、風はある。

最高の凧揚げ条件が揃っていたので、しばし空を見上げて

凧揚げを楽しみました。

凧はどんどん上昇して、糸の限界で豆粒になるまで挑戦しました。


ちなみに、氷見の道の駅に立ち寄り、

買ったお魚を冷凍発送してもらいましたが、

関東の家族に送ったところ、とても喜んでもらえました。

さすが氷見漁港の横の道の駅。

日本海側の魚は美味しいと絶賛でした。 


やはりお日様の下で活動するのは気持ちが良いですね。

このご時世でも、工夫をすれば、外を楽しむことは出来る。

色々楽しみを見つけていきたいと思います。


皆さんもぜひ、朝の活動、楽しんでみてくださいね。





2021年3月1日月曜日

クリームサンドの美味しい食べ方

お客様からパンの美味しい食べ方について、聞かれる事があります。

そして、お話しさせていただいたお客様からその感想をいただくこともしばしば。

「やってみたら美味しかったよ〜」なんて言ってもらえると

こちらまで、嬉しい気持ちになります。

やはり、お届けしたパンはできるだけ美味しい状態で食べていただきたいものです。

 

基本的にどんなパンも温かくして食べるのが一番美味しいのですが、

パンによって温め方が変わってくるので、

今日はミルクサンドについてお話ししたいと思います。

ミルククリームサンド、黒ごまクリームサンド、抹茶クリームサンド

メイプルクリームサンド、バニラクリームサンド、いちごクリームサンド。

今はこの6種類のうち2種類ずつ、お出ししています。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このパンは、牛乳で仕込んだパンオレをベースに

練乳ミルクなどのバタークリームを挟んでいます。

牛乳たっぷりの生地はコクがあってほんのり甘く、外側のカリッとした部分は

とっても香ばしく塩味も感じられるので、中の甘いクリームと良く合います。

 

このパンは外側はカリッと、内側は柔らかい状態で食べるのが美味しいのですが、

やはり時間が経つと外側のカリッが柔らかくなってしまいます。

ご自宅で食べる際には、ぜひオーブントースターで温めてお召し上がりください。

温めのお時間ですが、みなさんお持ちのトースターによって変わってくると

思いますので何分とは言えませんが、最初は焦げない様に気をつけて、

時々状態を確認しつつ温めることをお勧めします。

中はふんわり、外はカリッとが復活しますよ。

温めると中のクリームは溶けてしまいますので、

食べる時に温かいクリームがトロッと出てしまう場合があります。

でも、溶けたクリームがパンに染み込んでいるのもじわっと美味しいので

ぜひお試しくださいませ! 

 

時々ブログ内でも、質問の多いパンから温め方をご紹介していきたいと思います! 

もちろん店頭でもお答えもしますので、ぜひお声がけくださいね。







2021年2月22日月曜日

運動不足解消!

 毎日朝から一日中立ち仕事をしていると、

なんとなく動いているし、運動不足ってことはないでしょうと、

休日はゴロゴロしてしまいがちの日々を過ごしております。

本当は仕事で使っている筋肉と、全身運動で動かす筋肉って

違うんですよね。 

というわけで、せっかく今週末は暖かいのだし歩こう!と、

近場だと気分も上がらないので、車で移動して歩いてきました! 

目的もなく出発したのですが、宝達志水町あたりで

いつも車で通ると気になっていた末森城の看板を発見。 

 

ここから散策スタート!












歴史的には実際に籠城して守ったお城ということですが、

今はほぼ盛土の山城。

加賀百万石の歴史を語る上でも、大事な古戦場だとか。

散歩になるかな?と、お城を散策してみることにしました。

まず、誰もいないのでとても静か。

ひととき、自然の中でマスクも必要なく深呼吸できます。

いざ入ってみると、今は枝葉が沢山落ちていて

だいぶ自然に放置してあるので、足元は基本的に落ち葉でフカフカ。

バランスをとりながら歩くので、体幹も鍛えられそうな足取りで進みます。

猪の捕獲のための罠だとか、ちょっとドキッとするものもあり、

大丈夫かな?と少し不安になりつつ、先に見える木漏れ日に誘われて

本丸まで行ってきました。

 

足元はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

心細くなると出てくる看板

 

 

 

 

 

 

 

本丸からは日本海まで見える。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、お城好きの方々からは攻城と呼ばれているらしいのですが、

お城だけに結構登りが多く、とにかく運動になります。

頂上に本丸はあるので、ちょっとした山に登った様な達成感も味わえ、

本丸からの景色を眺めつつ、昔の殿様が見た景色を想像したり

とっても楽しめました。

手軽には、当店の近くの金沢城がオススメですよ!

攻城の際には、ぜひ当店にもお立ち寄りくださいませ〜。


森林浴も出来ちゃう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 


2021年2月15日月曜日

束の間のお天気

週末は春の様に良いお天気でしたね。

こんな束の間の良いお天気の時には、

いつもならワーッと外出の人が増えて、 お店の前の通りも賑やか

だったりするのですが、やはり連日の感染者情報で皆さん気をつけて

いるのか、大手門界隈はとても静かな休日でした。

 

いつも通りのラインナップ〜


 


 

 

 

 

 

 

 

当店もいつも通りの営業でしたが、今年はなんだか様子が違います。

お客様のご来店ペースというか時間帯がとても変わっていて、

誰も来ない時間も沢山あるのに、ちょうど同じ時間に

お客様が重なってしまう事がとても多いのです。

以前からあるのですが、今年はとても偏っている感じがします。

これ、きっとどのお店にもあるのではないでしょうか。


昨日はお休みだったので、日光浴をしてきました。

木場潟に行ったのですが、私達も重なる時間にお出かけしているのか、

駐車場がいっぱいの時間に行ってしまいました。

ここはとても広いので、誰も居ないエリアを選んでお散歩できたのですが、

行動の選択肢が狭くなっているのかもなって思いました。

コロナも心配なのに、また地震も。

早く普通の日常に戻ります様に。 

 

犬も楽しそう〜


 





     


 

 







自然と笑顔になるお天気です。














2021年2月8日月曜日

なかなかおさまりませんね。

昨夜からまた雪。

今年の冬は、本当に寒くて長い。


今朝の大手門。












張りつめた気持ちも、あまりに長いと我慢するのに限度がある。

窓から外を眺めるたび、「またか」と肩を落とすことが続く。

子供の頃は、12月から3月まで、雪に覆われていることが当たり前だったのに。

一度、それがなくなってしまうと、意識はもう戻らない。

昨日、県内のコロナ感染者が、過去最高だったそうだ。

我慢の限界を超えた人が多いのだろう。

以前は、冬は家でじっとしてるか、雪で遊ぶかしかなかったのに。

金沢の観光地のお店は、壊滅的な状態だとニュースが報じる。

まだまだ出口は遠い。

なんとか、ここを乗り越えていきたい。


和英









2021年2月1日月曜日

プチカンパーニュ


小さなカンパーニュ。











当店でレギュラーメニューのカンパーニュ。

大きいものはもう馴染みのある方も多いかもしれませんが、

時々プチサイズも登場しています。

写真だと大きさが伝わらないかもしれませんが、手のひらサイズです。

大きいものより火通りが良いため、

少し皮が薄めでとっても繊細なパリッと具合に仕上がっています。

大きいものは食パンと同様に色々食べ方が分かり易いのですが、

小さいものはどうやって食して良いかわからない。

そんな声もありましたので、ちょっとご紹介します。

もちろんそのままパクッと食べても素朴な味を楽しめます。

手でちぎって、スープやシチュー、パスタと合わせても、

おかずの味を引き立ててくれるパンだと思います。

最近私がオススメするのは、1.5センチ位にスライスして、 

それにガーリックの微塵切りと無塩バターなら塩少々を混ぜたものを塗って

トーストして食べるガーリックトースト。

薄くスライスしているので、カリッと仕上がるけれど、

バゲットよりも柔らかいので、歯に自信のない方にも

食べていただけるかと思います。

薄くスライスしてトーストしたものをアヒージョと一緒に食べても良し。

ただ、ちょっと良いかおりが残るので、休日が良いですかね。

食後も部屋が良い香りに包まれて、ちょっと幸せな気分になれますよ。

ぜひお試しくださいませ。

 

今日は、日頃このパンを販売していて、

みなさんが食べ方を考えている様な気がしましたので、

ブログにしてみました。

他のパンでも、疑問に思った事があれば、

いつでも聞いてくださいね。

お待ちしています〜。